にほんブログ村 猫ブログ MIXサバトラ猫へ
にほんブログ村

ちいさなちぃちゃん

ピアノが弾けて猫がいればそれで十分なのです。

こんにちは♪

ブログの下書きを見ていたら
投稿してない下書きがたくさんありました。
書き上がっているのに投稿してないだけのものがあったので、載せてみたいと思います。


あなたは、決まってもいないのに
前もって何かを用意したことはありますか?


まだなのに決めちゃったとか。



前にも書いたことがありますが、義父は
「6人家族になると思ったから6人がけのテーブルにしたんだ。」
と、言っていました。
まだ、3人家族の時に買ったんだそうです。


荒地の魔女(母ともいう)の家へ行ったら
魔女が庭にいて、花壇の端に3箇所シャベルで掘っていて

「何してるの?」と聞くと、

「それを植えるんだよ。」

と、私が買ったとも、持っていくよとも
言わないで突然持って行った花の苗に向かって
言いました。
もちろん、数は3つ。(ホラー。)



私も、振り返ってみると、先に宣言してしまったことはその通りになっているな。と、感じています。

そういったことってありませんか?



こじつけかも知れないけれど、教室の入会申込書をコピーする時、必要枚数以上にコピーするようにしてみた所、枚数分生徒が入ってきたので、またコピーする時も多くコピーしました。
そして、今日見てみたら、もう原本一枚しかありませんでした。とはいえ、遠慮気味にコピーするんですが、ドバッとコピーしてみようかな?なんて思っています。


どうしてこんなことをふと、思ったかというと
昨日、姉から電話が来て、発注ミスをしたという話だったのですが、ミスへ至った考え方が
私と姉では真逆だったんです。

簡単に説明すると、こうです。

ある商品100個を発注するように記されていた
が、お客から受けた注文書が見当たらなかった。最低2日前までに注文すれば大丈夫なので、数が数なだけにとりあえず取り消した。

結果、注文書は見つかりぎりぎり2日前に発注したのだが、数が多すぎて用意できないということで断られてしまい、お客さんに迷惑をかけたというもの。


私はその話を聞いて、
「ねぇ?2日前までなら変更が利くってことだよね?」
と、聞くと、「そう。」と、姉。

「え、どうしてその逆をしなかったの?」

と、

「100個の発注をかけるように記されている以上発注をする。後から誰が受けたのか、調べる。もし、2日前までに間違いだったことが確認されたら、発注を取り消せばよかったんじゃないの?」

と伝えてみたのだけれど、その発想がないのか
弱ってる所に思考回路が働かなかったのか知らないが、この話を理解してもらうまでに5回位説明をした。

「あー、言ってる意味がやっとわかった。」
と言われたので、心底心配してしまったのだけれど、


結果として会社に迷惑をかけるのか、お客様に迷惑をかけるのかを考えたらどう考えてもお客様に迷惑をかけるわけにはいかないし、数が数なのだから、私ならとりあえず発注して、
おーい、誰ーこれ受けたのー!!と、確認するだけなのだが、とりあえず取り消してしまうというところが、出足の思考回路がそもそも違うんだな。って思えました。

私は、散々他人の発注ミスを見てきたからというのもあるけれど、「ない」を、あるにするのって大変なんですよね。


どんなことにも当てはまると思っていて、
よく、「細かいことは気にしない」とか
「別にその道のプロになるつもりはないから」
とか言って適当に楽しむことが楽しいのだと
いう人がいるけれど、そんなのどこが楽しいの?って思うんです。

適当であることは、適当なものしか生まれないから、面白くないじゃん。

適当な味だったり、適当なルールのゲームだったり、適当な音楽だったり、適当なアート。

しか、やる気が出ないんでしょ?
認めなよ。って思うんですよね、、


まずは下手でも、初心者でも、
その分野の知識を深めようと、やるなら
こうやりたいな、あんな風に楽しみたいな。
って、決める。
「まだ、始めたばかりだけど、こんなものを作りたいって思ってるんです。」と、話す。
そうしたら、
「あ、それならいい人紹介するよ?」とか
「教室知ってるよ?」なんていうふうに、
目指すものへ近づくこともあるのに、
「別に、適当に自己流で遊んでるだけー。」
と、言われたら、
「そうなんだ。」
としか、返事できないですよね。


だからね、宣言しちゃった方が
そうなれちゃうし、楽しいじゃん♪
って、思ってるんです。



100個の商品も、もし間違いのまま
届いてしまったとしても、いくべき所や人の手に渡ると思うんですよね。
あるものを、動かすことはできるけど
ないものを、出すってできないから。


自分の座りたい席って、先に作っちゃった方が
いいですよね。




と、ここまでが
以前書いていたものでした。


読み返しながら、教室の入会書はこの後コピーをして、した数分だけ生徒は入会しました。
用意したものは使われる。
空席には人が来る。

このことを、当然だと思えることと
思えないことが人にはそれぞれあって、
疑うこともなく、当然そうなると思えていることはなって、ムリだと思っていることはムリなままなんだと思っています。


この話は、最近私が書きたい、伝えたいと
思っている1番のテーマだったので、下書きから
投稿するに至りました。


そんなの当然、あったりまえでしょ!
と、思えていることと、
そんなの無理ムリ、叶うわけないでしょ!
と、思っていることの「差」はなんですか?



私は、誰のせいでもなく
自分の心の中にあると思っています。













にほんブログ村 猫ブログ MIXサバトラ猫へ
にほんブログ村